Filed in: Mobile
Home » Archive for 8月, 2007
JRトラベルナビゲータとMapionが提供するケータイ国盗り合戦。
これがなかなかおもしろくてはまっている。
内容は、簡単に言ってしまうと携帯電話の位置情報を利用した期間限定のスタンプラリーといった感じで、場所で国盗り!を押すことでその地域の領地を取ることができ、その領地数にあわせて景品が用意されているといったそんなゲーム。今年はアバターなんかが追加され、さらに機能、見た目がパワーアップしている。
そこで、このゲームの肝である、国盗り!の機能、オープンiエリアの仕様がどうなっているのかちょっと探ってみた。(auやSoftbankはGPS機能を利用しているのでここでは割愛します。)
まず、前提としてオープンiエリア自体は公式サイトでなくても(いわゆる勝手サイトでも)利用可能だそうで仕様自体はかなりシンプル。
あるパラメータを渡すとDoCoMo側からエリアコードがついたURLを返してくれるという流れ。
コンテンツプロバイダーサイト→DoCoMo側サイト→コンテンツプロバイダーサイト
国盗り!のリンクには
http://w1m.docomo.ne.jp/cp/iarea?ecode=OPENAREACODE&
msn=OPENAREAKEY&nl=http://i.mapion.co.jp/p/tenka2/
area_get_redirect&arg1=uid%3dNULLGWDOCOMO
パラメータ説明
ecode:...
猛暑の東京。そんな中Lightweight Language Spirit(LLSpirit)というイベントに行ってきた。別にLLという分野分けはどうでもいいかなと思っていて、そこまで期待してなかったのが正直あったが、中身は非常に濃いイベントだった。
Language UpdateでのRubyのペアプレゼンの展開には「やられた」し、自分の不勉強で知らない言語がたくさん(Lua、xtalなど)あるんだなと思ったり、みなさんないものは自分で作ってしまうのかと。普段利用ばかりしている自分のある意味、戒めとなるような内容でした。
特に日本語プログラムのなでしことか、プログラム言語の敷居をぐっと下げてくれそうなそんな期待を持った。
VM魂ではやっぱりJRubyがいまのところ一歩リードかな。というかRubyの勢いはこのイベントでもすごく感じた。
あとプレゼンソフトの部分でもみなさんおもしろい内容で、ほんとうにプレゼンがうまくて飽きさせない。
Javaの3Dもすごかったし、Gaucheのプレゼンもおもしろかった。最後のチャットでプレゼンも前代未聞だったけど楽しかったな~
詳細はおそらくWebで動画なり出ると思うのでそこでぜひ確認を。
Filed in: Ajax, Programing