今回はフォームの値をデータベースのテーブルへInsertする部分を実装します。
早速ソースを見てみる。
vi app/controllers/contact_controller.rb
[ruby]
def end
@contact = Contact.new(@params[:contact])
@contact.entry = Time.now
if @contact.save
else
render :action => “form”
end
end
[/ruby]
最後のendメソッドを抜粋したが、なんとも簡単。
@contactプロパティに、フォームの値と内部的に利用する時間を設定し、saveメソッドを呼べば終わり。
ちなみにsaveメソッドでも、前回説明したvalidateが動くのでhiddenの改ざんにも対応できています。
直感的でソースの記述が少ないという、Railsの特徴がもろにわかりますね。
