Home » Archive for 2月, 2008
最近、自宅サーバのTomcat上で動いているアプリケーションが、なぜか定期的に消えてしまうという事が判明。Tomcatが自分自身で消しているのか?いやそんなことはしない。
ログと突合せしながら、 調べてみると毎朝定時に消去されていることがわかった。
その定時に動いているのが、...
Filed in: Programing, Server
さて、symfonyで携帯開発第2弾。
セッションIDは、DoCoMoは埋め込み、AU、SoftbankはCookieを利用
これを実現する。セッション部分をオーバーライドして対応するので、複数サーバになった時に対応できるようにセッションをmysqlで管理するようについでに変更する。
まずは、sfMySQLSessionStorageをオーバーライドするクラスを作成する。
lib/storage/myMobileSessionStorage.class.php
[PHP]
Filed in: PHP, Programing
symfonyで携帯開発、第1弾。
機種の判定をテンプレートとプログラムでできるようにする
を実現する。
Perlでは有名なcpanモジュール、HTTP::MobileAgent。PHPでも同じようなモジュール、 PEAR::Net_UserAgent_Mobileがあるようだ。
さっそくインストール。pearを使って、簡単にインストールできる。
pear...
Filed in: PHP, Programing
PHPのsymfonyフレームワークを使って、携帯Web開発する場合の指針を書いてみた。
指針
対応機種は、DoCoMoのFoma,PDC、AUは3GC対応端末、Softbankも3GCのみ
Web、メールともに絵文字変換はキャリア側の変換に頼る
画像はjpeg,gifのみを利用
ページサイズはxhtmlが9KB以内、全体で100KB以内
1テンプレートで全キャリア対応
jkondoに憧れて...
Filed in: PHP, Programing
最近、気になるニュースをRSSリーダーでチェックする時、役に立っているのが、キーワードのRSS配信をやってくれるサービスだ。
あるキーワードに関連するブログをRSSで配信してくれているサイトを、RSSリーダーで読んでるだけなんだが、これがなかなか使える。
例えば、Seasarの「Teeda」についてくまなくチェックしたい場合、「Teedaで検索」→「RSSフィードの登録」をしてしまえば、「Teeda」について述べられている最新のブログをチェックできるというわけだ。
というわけで、そんなキーワードRSS配信をしてくれるサイトをざっと並べてみた。
kizasi.jpで見る「teeda」
まずは定番の、「kizasi」。さまざまなブログを拾ってくれるが、何故か他のサービスに比べて数は少ない。
[teeda] gooブログ検索
こちらは「goo」のブログ検索。こちらは結構な数を拾ってくれる。
「Teeda」を含む日記...
WordPressでRSSフィードを全文配信にしたい。
その場合、WordPressの管理画面で「各種設定」 →「表示設定」の「RSS / Atom フィード」の部分を「全文を表示する」にすればよい。
ただし、これでは<!–more–>タグ以降はRSSにのっからない。
そんな時にmoreタグ以降も配信できるPluginが
Full...
Filed in: Wordpress