Filed in: Mobile
Home » Archive for 3月, 2008
memcacheをsymfonyから利用してみました。
まずはyumを利用してmemcachedをインストールし、起動。
# yum install memcached
# chkconfig –level 345 memcached on
# /etc/init.d/memcached start
phpからmemcacheにアクセスする環境をつくる。
# pecl install memcache
php.iniに下記を追加し、apacheを再起動
extension=/usr/local/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20060613/memcache.so
今回はsymfonyから簡単にmemcacheを利用できるプラグイン、sfMemcachePluginを利用する。
$...
Filed in: PHP, Programing
symfonyでZend Frameworkのライブラリを利用したい。
sfZendPluginっていうのが以前はあったようだが、現在は利用できないようだ。
なので、自分で環境を用意する。
1.まずは、Zend Framework Downloadからソースコードをダウンロードし、適当な場所に配置。今回は/usr/localに置いてみた。
#...
Filed in: PHP, Programing
最近、サーバのphpが遅く感じるので、、PHPのソースを解析し、中間コードをメモリにキャッシュしてくれる、eAcceleratorをインストールしてみました。php5.2対応。
手順
SourceForge.net: eAcceleratorからソースをダウンロード、解凍。
# tar xvfi eaccelerator-0.9.5.2.tar.bz2
# cd eaccelerator-0.9.5.2
configureとmake,make...
Filed in: PHP, Programing
DoCoMoのiモードIDの件はどうなんだろう。
ドコモ、iモードサイトに共通の利用者ID機能「iモードID」の提供を開始
ユーザごとにユニークなIDが振られる、デフォルトで「通知する」設定となっている、Fomaだけでなく、movaも対応などなど・・・
勝手サイトを運営するコンテンツプロバイダーにとって、ログインのシームレスさ+アクセス解析のユニーク数がほぼ正確に出せるなど、かなり良い施策だ。
でも、よくよく資料を読んでみると、
重要なお知らせ...
Filed in: Mobile
symfonyのpluginで、wordpressの管理画面風のメニューを作成できる、「sfCssTabs」を試してみた。
サンプルとして、下記のような要領でプロジェクトを作成しています。
mkdir myapp; cd myapp
symfony init-project myapp
symfony init-app frontend
symfony init-module frontend user
symfony init-module frontend...
Filed in: PHP, Programing