DoCoMoのiモードIDの件はどうなんだろう。
ドコモ、iモードサイトに共通の利用者ID機能「iモードID」の提供を開始
ユーザごとにユニークなIDが振られる、デフォルトで「通知する」設定となっている、Fomaだけでなく、movaも対応などなど・・・
勝手サイトを運営するコンテンツプロバイダーにとって、ログインのシームレスさ+アクセス解析のユニーク数がほぼ正確に出せるなど、かなり良い施策だ。
でも、よくよく資料を読んでみると、
重要なお知らせ : 『iモードID』の提供開始について | お知らせ | NTTドコモ
●iモードIDの通知について
iモード対応サイトにおいて、アクセス先URL内に予めiモードID用のパラメータを記述しておくことにより、お客様がサイトアクセスした際にiモードIDの通知が行われます。
やっぱ、uid=NULLGWDOCOMO的な、URLにパラメータをつけたときにだけ取得できるようだ。
また、パラメータの予約語を増やす気か・・・
せめて、リクエストヘッダーにしてくれ・・・
Check Tweet