地図といえば、もっぱらGoogle Mapなんですが、これなら使う!!っていうサービスが他にもあるものです。
今日はその紹介でもしようかと思います。
昭和30年代の地図 – 昭和レトロ地図 – Yahoo!地図情報
昭和30年代の地図 – 昭和レトロ地図 – Yahoo!地図情報
まずは昭和30年代の地図と現在の地図が比較できる、Yahooの地図。昭和30年のお台場は?とか渋谷は?とか結構楽しめる。
ちず丸ぐぃ~ん
専用ソフトをインストールしないといけないですが、立体地図です。
ALPSLAB 略地図
地図にスタートとゴールを設定すると、その経路の地図を描いてくれる。
距離測定:キョリ測(ベータ)
こちらもポイントを設定すると、距離と時間、カロリー表示までされる!
次世代地図サービス ALPSLAB base
またまたALPASLABから。地図の住所を表示したり、地図を比較しながら表示したりできる。ブログ検索やルート検索も。
こう見ると、まだまだ地図を使った便利で、面白いサービスは考える余地がありそうですね。
Check Tweet
Pingback: Bryson()