Filed in: Mobile
Home » Archive for 6月, 2008
日本時間で先週18日早朝より正式リリースとなり、ダウンロード数のギネス挑戦など、大いに今週の話題をさらった「Firefox3」。
ラウンドアップ:「Firefox 3」がついに登場–世界記録挑戦の結果はいかに
私もさっそくギネス記録に貢献ということで、当日にインストールし、また数日利用してみた使用感などをレポートする。
インストール
インストールは簡単。
Firefoxのブックマークや履歴を含め、プロファイルはすべて自動で引き継がれる。
こちらの方が、旧バージョンとの共存方法を書いてます。
Firefox...
Filed in: Internet
さくらインターネットでsymfonyをインストールしてみた。
さくらインターネットでもPHP5が利用できるようになっているので、さくらインターネットコントロールパネルの「PHPのバージョン選択」で、PHP5を選択しておこう。
インストールする場所を「$HOME/local」とする。sshでサーバに入り下記のディレクトリを作成。
$...
Filed in: PHP, Programing
オープンソースのアクセス解析ソフト、「AWStats」を導入してみた。
導入については、いつもお世話になっている
Apacheアクセスログ解析 – (AWStats)Fedoraで自宅サーバー構築
こちらのサイトを参考にしました。
違う部分は、Apacheをソースで入れているため、AWStatsもソースをダウンロードしてインストールした部分くらいだ。
AWStats...
Filed in: Programing, Server
携帯サイトの場合、1行あたりの文字数を増やすため、カタカナは半角で揃えるのが定石。
というわけで、symfonyで気軽にHTML出力を半角カナで統一する方法を探る。
viewの出力時にすべてフィルターをかけるようなイメージでいたが、テンプレートに直接書くものを半角カナで入力し、actionなどから出力されるオブジェクトに半角カナエスケープをかけるのがスマート?かと思い、作ってみた。
まずは、独自のカナHelper。
lib/helper/EscapingKanaHelper.php
[php]
[/php]
ESC_ENTITIES関数をそのまま流用し、mb_convert_kana関数を付け加えるような、helperを作成した。
そしてsettings.ymlで宣言する。
apps/config/settings.yml
[code]
all:
...
Filed in: PHP, Programing