今週は「Google Chrome」の話題でもちきり。
自分ももちろんインストールして利用してみたが、ネットでの評判どおりのスピード!そしてシンプル。まさに玄人受けするなあという印象だったんだが、数日利用してみて感じた部分とかを書いてみる。
スピード
誰もがまずこのスピードに驚く。今までネットが遅いのはネットワークではなく、ブラウザのせいだったのかと思うほど。
これFirefox2の頃にもし出ていれば、もっとびっくりされたのではないか。
体感で速さを感じると言うことは、もちろんベンチマークも上回る結果に。
グーグルの「Google Chrome」、Acid3テストで「Firefox 3」と「IE 7」を上回る:ニュース – CNET Japan
アドオン
では、スピードの出るGoogle Chromeに乗り換えようと思ってもそうは行かない部分、それはやはりFirefoxを中心に便利なアドオン機能が他のブラウザにはあるところにアドバンテージがある。
しかし、Google ChromeにもエクステンションAPIがまもなく登場するとある。
「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性:スペシャルレポート – CNET Japan
多くの開発者がこのAPIに対して開発を行うだろう。開発者にとってはよいチャンスでもある。
セキュリティ
Google Chromeの特徴的な機能の一つとして、「シークレットモード」がある。これはなかなか面白い機能だ。
ネットをしていて、フォームの情報をパソコンが覚えてしまっていたり、Cookieに自然とログイン情報が書かれたりするのだが、そういった部分が気になる人には安心な機能ではないか。
しかし、そもそもChromeは、Googleにいろんな情報を自然と送ってしまっている可能性があるらしい・・・
Chromeのプライバシー機能は穴だらけ? – ITmedia アンカーデスク
Google恐るべし・・・
不具合
ベータ版の割りに安定しているChromeだが、不具合もちらほら。
個人的に痛いのがこれ。
マウスのホイールでスクロールアップできない – 問題の報告 | Google グループ
マウスで上スクロールできないのは痛い・・・
実はこれのせいで、いまのところほとんど利用できません。。
可能性
とはいえ、ブラウザでなんでもできてしまう昨今、GearとあわせてOS化?や、モバイル対応など、このブラウザに可能性を感じられずにいられない。
近い将来、Microsoftの位置をGoogleがのっとっているのか、そんな時代がくるのかもしれない。
Check Tweet