HotmailのPOP3(SSL)対応により、GmailのMail Fetcherを利用して、Hotmailを取得できるようになったわけだが、何故かうまくいかない場合の対処法。
まずHotmailをGmailで受信する設定方法はこちらから。
GmailでHotmailが受信できるようになりました! | Google Mania – グーグルの便利な使い方
取得できるメールもあるが、途中で下記のようなエラーになる。
エラー: 一時的な問題により、サーバーにアクセスできません。
サーバーから返されたエラー “Error in RETR command: POP3 server failed to process your request”
こうなった場合、おそらくHotmail側に何かの理由で取得できないメールが存在しているようだ。
で、その悪の根源メールを削除するために、Hotmail側のサーバをPOPでのぞく必要がある。そのためには、フリーソフトのnPOPが便利だ。
ダウンロードしたら、解凍してそのまま利用可能だ。
nPoPでGmailと同じようにサーバ接続先の設定をして受信すると、途中で同じように「Error in RETR command~」とエラーが出てメール取得がストップするので、その時点で取得できなかったメール1通をHotmail上で削除して、また受信を行いエラーが出たら削除という行為を繰り返して正常に終了すれば、あとはGmailに戻って再度メールの取得を確認してみればOK。
ちなみに自分の取得できなかったメールは2000年のものと2002年のもので、どちらもHTMLメールでした。よくよく見るとHotmailは歴史が長いな・・・
Gmailに統一できるメリットは大きいのでぜひお試しを。
Check Tweet