前回、
Android携帯「HT-03A」を買ってまずやったこと(1)
購入までの道のりを書いたので続き。設定編。
アドレス帳の移行
アドレス帳はgmailの連絡先と同期される。gmailの連絡先なんて全く管理してなかったので、これを機に整理し直し。
まず一番楽なのは、前の携帯でSDカードにアドレス帳をコピーして、HT-03AにそのSDカードを刺す。そしてHT-03Aのアドレス帳を開いて「menuボタン」⇒「連絡先をインポート」で端末にコピーされる。すると連絡先が同期されるので、PCで編集する。
他のやり方としては、ドコモケータイdatalinkというソフトで旧端末からPCにコピーしてから、CSVでダウンロードして、gmailの連絡先をインポートする方法。gmailのCSVフォーマットは、gmailのヘルプを参照して編集する。
グループが移行されないのが痛いところ。
iモードメール
iモードメールのプッシュメールに対応してないのがこれまた痛いところ。しかもiモード.netでgmailに転送できると思ってたらできなかった・・・
どうしても転送したい方は、iモード.net GatewayというJavascriptのスクリプトを利用した転送方法もある。ただし常時電源をOnしているWindowsマシンが必要。これは敷居が高いなあ。
しかしiモード.netって使い勝手が悲惨。いまどきIEしか対応してないし重い。
ウィジェット
さて気を取り直して、Androidのウィジェット。
これがなかなかいい!っていうか、購入するまで知らなかった。。
標準でGoogle Calendarと同期してくれるウィジェットやら、音楽プレーヤーのウィジェット、写真フレームのウィジェットなんかがある。これはいいなあ。
他にインストールしたウィジェットはこちら。
Battery Widget
バッテリーの残り容量をパーセント表示してくれる、他にWifiやGPSのOn/Offがウィジェット上で可能。
ウィジェット上に付箋を貼り付け。
アプリケーション
まずインストールしたアプリたち。遊び系はまだいれてません。
TODOリストを管理。何と言っても、Remember The Milkと同期が可能なのが魅力。
SDカードの中身を閲覧できる。
SSHクライアント端末。
QRコードの読み取りやバーコードからブックサーチが可能。
Androidのtwitterクライアント。かなり使いやすい。
近くのカフェやコンビニ、ホテル、食事、銀行などを検索してくれる。さらにMap(ルート検索も)や電話とも連動。これはすごい!ちなみにGoogle社製。
とまあこんな感じで、まだまだ少ないもののかなり使えそうなものも出てきてます。日本製のものも以前より続々と増えているのでこれから期待です。
Check Tweet