docomoのAndroid携帯「HT-03A」買いました!
写真悪いですが、、見た目はGDDフォンと変わらず。って当たり前か。
裏面の文字が「with Google」になったのと、素材がGDDフォンがマットなゴムのようなやわらかい素材だったのが、つるっとしたプラスティック製になってました。
他に気づいたレベルでGDDフォンと変わった点としては、
- 3Gのデータサービスが受けれる(当然)
- 留守番電話サービスなどの設定メニューが追加された
- タッチパネルの入力がしやすくなった(気がする)
というくらいで大きく変わった印象はない。
機種変更の価格は、ビックカメラでこんな感じ。
バリュープラン
本体価格 61,110円
端末購入サポート -31,500円
(2年継続縛り、解約すると残り1ヶ月×1,260円の解約料がかかる)
Bizホーダイダブル契約割 -500円
計 29,100円
ちなみにヤマダ電機では28,000円台でした。
月額の費用はこんな感じ。
タイプSSバリュー(ファミ割MAX50) 934円
Bizホーダイダブル 490円~5,985円
mopera Uライトプラン 315円
iモード(iモードメールを利用) 315円
iモード.net利用料 210円
計 7,759円(パケットMAXで計算)
iモードメールいらんって人は500円ほどマイナスだけど高い!さすがドコモ・・・。だいたいmopera Uって何やねん。
iモード端末から移行で、気をつける点としては、契約月にBizホーダイダブル(MAX5,985円)とパケホーダイダブル(MAX4,200円)がまさにダブルでかかってしまう点だ。
あとビックカメラでは、アドレス帳の移行はしてくれなかった。他にimode関連のサービス(iチャネル、iコンシェルとか)は自分で解約しないといけない。
My docomoもしくは、docomoショップなどで解約を忘れずに。
次回に続く
Check Tweet