iPadが発売され、ガジェット、タブレット、ノートPCなどなど複数のネットに繋げる機器を外でネットに繋ぎたいという需要が高まってきているように思います。
また各社いろんなサービスや組み合わせがありますが、外でのネット環境をいかに効率良く、安くできるかをまとめてみました。
条件として、複数のガジェット類を1つのサービスで接続すること、月額のつなぎ放題を想定します。
公衆無線LANのみ
街中の公衆無線LANスポットのみで考えます。接続できるのは、施設や駅などに限られますが、ルーターなどの機器を必要とせずに月額費用はかなり抑えることができます。
フレッツ光ユーザなら間違いなく、フレッツ・スポットが上げられます。月額210円でNTTのアクセスポイント(おそらく日本最多)を利用できます。2010年6月下旬からサービス開始だそうです。
その他でいくと、BBモバイルポイント、livedoor Wirelessなど複数のアクセスポイントに対応している、WIRELESS GATE、Wi2 300がよさそうです。
その他、比較は下記をどうぞ。
公衆無線LANアクセスポイント 価格とサービス比較 | ueblog
3G、Wimax
こちら、選択肢がたくさんあります。
サービス | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
ドコモ モバイルWi-Fiルータ | 端末37,000円 月額4,410円(1年間キャンペーン)5,985円 |
FOMAのネットワークを利用できるのが売り。下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbps。同時接続6台。6月下旬発売予定。 |
NTT東日本 光ポータブル | 端末月額315円 (レンタル) 月額不明 |
上記ドコモと全く同じ仕様と思われる。ただし端末のレンタルは「フレッツ光」ユーザのみ。SIMロックフリー端末も提供されるため、月額は3G提供の通信会社に依存される。下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbps(ただし通信会社に依存)。同時接続6台。6月下旬発売予定。 |
ドコモアクセスポイントモード対応端末 | 端末5万~6万 月額10,395円 |
ドコモのガラケー(標準の携帯)にアクセスポイントモードがあります。下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbps。同時接続1台。対象端末N-06A、N-02B、N-04B、N-08B、F-06B。最後3機種は同時接続4台だそうです。 |
日本通信 b-mobile Wifi | 端末19,800円 月額2,980円(FOMAの場合) |
SIMフリー端末。FOMA網を利用する場合、半年、1年契約だと2,483円。ただし、通信速度は300Kbpsに制限される。同時接続5台。 |
イー・モバイルの「Pocket WiFi(D25HW)」 |
端末5,980円 月額3,980円 (初年度2年目は4,980円) |
HSUPA対応の地域が結構広まってきた感のあるemobile。料金はPCやiPod Touch等の同時購入により下がる可能性あり。また月額についても2年縛り等少し複雑。下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbps。同時接続5台。 |
Willcom どこでもWi-Fi WS024BF(RX430AL) |
端末0円 月額2,180円 (2年縛り) |
WillcomのPHSを利用した端末。通信範囲はそれなりに広いが、速度がネックか。最大通信速度204kbps。 |
UQWimax Wi-fiゲートウェイ | 端末17,000円程度(各種あり) 月額4,480円 |
昨年から日本でもサービスが始まった、次世代高速通信のWimax。端末は各メーカーから販売されている。(NEC AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)など。 )都市圏ではサービスエリアもそこそこ広がっているようだ。下り最大40Mbps、上り最大10Mbps。同時接続数不明。 |
端末代金は、PCとセットでやすくなったりするのであくまで目安です。通信速度は、端末の仕様ではなく通信キャリアの仕様にあわせています。
Softbankは、emobileと併用したPocket Wifiのサービスがあったが、Softbankの通信については従量課金なので今回対象外とした。AUは上記のようなサービスはなかった。
この中でとてもバランスがいいのが、ドコモのモバイルWi-FiルータかNTT東日本 光ポータブルだろう。2010年6月現在詳細はまだわからないが、FOMA網を利用でき、キャンペーン期間中なら月額料金も数百円程度しか変わらない。
月額料金を重視するなら日本通信 b-mobile Wifiも手の一つ。半年縛りで2,483円/月、最大300Kbpsの制限があるがFOMA網を利用できる。
イー・モバイルは、PCや各種機器と同時購入するときに検討するのがお得な感じがする。
家や職場など固定の場所での通信しかしないなら、UQWimaxも検討範囲。15日間のお試し期間を利用してチェックできる。また2年縛りなどもないので安心できる。
個人的には、日本の無線通信環境はまだまだこれからの段階で、1年、2年でかなり状況が変わることが予想されるので、縛り期間が短いものを選びたい。縛り等はまだわからないですが、フレッツ光ユーザなので、NTT東日本 光ポータブルかな。
Check Tweet
Pingback: ペニーオークション | ペニーオークション()
Pingback: 裏目日誌()