Filed in: Mobile
Home » Mobile
CNETの記事で、最近のモバイルコマース事情についての記事がありました。
iモードでのモバイルコマース、「書籍・雑誌」が最も多い–ドコモ・ドットコム
利用シーン
「自宅でくつろいでいる時(58.2%)」が最も多い。自宅ならパソコンがあるユーザーも多いと思うが、実際には簡単にインターネットアクセスができる携帯を利用する人が多い。モバイルコンテンツが充実している日本においてこの傾向はますます加速するでしょう。
商材
「書籍・雑誌(45.6%)」「食料品・飲料・酒類(36.7%)」「CD・ビデオ・DVD(36.0%)」といった実際に商品を見なくても、同じような商材の順位が高い。
しかし、女性に関しては「アパレル」商材の需要が高まっているようだ。以前にも記事を書いた「ZOZOTOWN」やAmazonにもアパレルコーナーが最近開設されるなど、来年以降この「アパレル」という分野はかなり伸びる要素を持っていると思われる。
重視する部分
「商品の画像が複数あり詳細がわかる(53.5%)」、「セキュリティ技術により情報が守られていることがわかる(50.5%)」、「送料に関する情報がわかる(45.8%)」といった項目が挙げられている。
商品の詳細な情報、安全性といった部分が明確にわかるサイトというのが求められていることがわかる。当たり前な話ではあるが、メーカーやベンダーは詳細な商品に関する情報をネットにしっかり載せることが、自社商品に関する価値を上げる手段なのである。
現在のモバイル環境は、端末によるスペックの違いがまだ複雑な状態(回線スピード、コンテンツの容量、キャリア間の仕様の違いなど)なので、コンテンツプロバイダーとしてはどこに最適化すべきか難しい部分があるが、しっかりセグメントを分けてより多くの情報をユーザに示すことが今後も必要となるでしょう。
Filed in: Mobile
携帯コンテンツを作成するにあたって、セッション管理をするために何をセッションIDとするか。クッキーを利用できない端末でユーザーにデータを保持させることができないという壁があるため、リクエストパラメーターにセッションIDを埋め込む、もしくは携帯端末特有の端末IDをセッション代わりに利用するという2つの方法がある。
セッションIDをリクエストパラメーターに含めてしまうと、ブックマークしたURLを他人に渡してしまうことで、簡単に他人になりすますことができる。セッションIDに何かしら意味を持たせる、もしくはセッションコンテナーにUSER_AGENTなどの情報を入れて付き合わせる、などの方法である程度は、なりすましが防げるが全く完璧な方法ではない。
そこで、携帯端末のIDを利用する方法がよく使われる。
DoCoMo(非公式サイト) utnをformタグに書くことにより、USER_AGENTから端末IDの取得が可能。
DoCoMo(公式サイト) リクエストパラメータにuid=12バイト文字列(NULLGWDOCOMOなど)を与えることでDoCoMoのGWで端末固有のidに変換してくれる。
AU リクエストヘッダ x-up-subno
SoftBank...
Filed in: Mobile
JRトラベルナビゲータとMapionが提供するケータイ国盗り合戦。
これがなかなかおもしろくてはまっている。
内容は、簡単に言ってしまうと携帯電話の位置情報を利用した期間限定のスタンプラリーといった感じで、場所で国盗り!を押すことでその地域の領地を取ることができ、その領地数にあわせて景品が用意されているといったそんなゲーム。今年はアバターなんかが追加され、さらに機能、見た目がパワーアップしている。
そこで、このゲームの肝である、国盗り!の機能、オープンiエリアの仕様がどうなっているのかちょっと探ってみた。(auやSoftbankはGPS機能を利用しているのでここでは割愛します。)
まず、前提としてオープンiエリア自体は公式サイトでなくても(いわゆる勝手サイトでも)利用可能だそうで仕様自体はかなりシンプル。
あるパラメータを渡すとDoCoMo側からエリアコードがついたURLを返してくれるという流れ。
コンテンツプロバイダーサイト→DoCoMo側サイト→コンテンツプロバイダーサイト
国盗り!のリンクには
http://w1m.docomo.ne.jp/cp/iarea?ecode=OPENAREACODE&
msn=OPENAREAKEY&nl=http://i.mapion.co.jp/p/tenka2/
area_get_redirect&arg1=uid%3dNULLGWDOCOMO
パラメータ説明
ecode:...
Filed in: Mobile
Googleの携帯サイト向けAdsenseプログラムが今夏に日本でも開始されるとのことです。いよいよ、オーバーチュア、Googleと大本命が広告連動型広告に参入ということで携帯サイト業界も、さらに熱くなりそうですね。
ただ、
対象となるモバイルサイトはWML(WAP 1.x.)、XHTML(WAP...
Filed in: Mobile
満員電車を利用している人にとって、ヘッドフォンのコードって邪魔なものである。
というわけで、せっかくbluetooth対応のP903iTVを買ったのもあり、
初bluetooth挑戦である。
amazonを調べてみると
mobilecast MPX3000RP-HG mLink R for P902i
なんかがレビューなどの評判もよさげ。
レシーバーもつければ、ipodにも利用できそう!
P903iTVのことは触れられてないが、きっと「同じでしょ」ということでレシーバー(ipod用)とともに即購入!
しかしいろいろ調べてると
「...
Filed in: Mobile
今持ってるN901iCの電源が不安定なこともあり、
現在最新のワンセグ携帯P903iTVを買いました!
携帯はいつも1世代前の安くなった機種を買うことが多かったので、
正直ここまで進化しているのかと感心しきり。
iチャネルや家族割、留守電などいろんなオプションに加入させられ、
30,000円ちょうどで、ポイント利用でだいたい26,000円くらい。
でも、microSD...
Filed in: Mobile