Filed in: iOS, Programing
Home » Programing
mysqlでのSQL小ネタ。
ORDER BYで任意のIDなど、順番で並べることをSQLでやる方法。
結論から言うと、mysql標準のFIELD関数を使う。
FIELD(str, str1, str2, str3, …)
第1引数のstrの開始位置を見つけてくれる。
SELECT FIELD(‘abc’, ‘dad’, ‘asd’, ‘dec’,...
Filed in: Programing, Server
久々の更新。
Codeigniterという、PHP製のフレームワークがとてもいい感じだったのでご紹介。
軽量、そして学習コストの低さ
日本のCodeigniterユーザ会のページにもありますが、導入がとても簡単、シンプルな構成と規約で覚えておくことがかなり少なく、最近のRuby...
Filed in: PHP, Programing
今日はメモ的な記事です。
さくらインターネットのレンタルサーバーで、PHP、perlなどを動かしているときに下記のようなエラーが発生することがある。
Premature end of script headers: ファイル名
これは大概にして、サーバ側の設定とスクリプトの問題のようで、今回は実行するphpファイルのパーミッションの問題であった。
666や777のように自分以外に書き込み権限があると、セキュリティの問題で上記のエラーが出る。また気をつけるべきところは、そのスクリプトだけではなく、そのファイルを置いているディレクトリも同様に777などの権限になっていると、エラーになった。
今回はあるCMSが自動生成するPHPがそのような権限にしていたために判明した。
はまったので参考までに・・・
Filed in: PHP, Programing
位置情報をmysqlなどのRDBMS上に保持して、2点間の距離を求めたり、ユーザの現在地とデータベース上にある位置データとの距離を求めるときにSQLで何とかしようという話です。
まず2点間の距離は、三平方の定理を使うと
a^2 + b^2 = c^2(cが斜辺)
ということのようです。ただし地球は丸いので直線での公式とは違うため、長い距離になるとずれるようですが、その辺りは誤差として無視することとします。
そしてWikipediaから平均で緯度1度あたり111km、経度1度あたり91kmということなので、距離は
距離(km)...
Filed in: Programing
久々にsymfonyネタ。
MACのLAMP環境である、MAMP上でsymfonyを動かしていて、symfonyコマンドでdoctrineのタスクを実行する際、DB接続を必要とする場合、下記のようなエラーになることがある。
Warning: PDO::__construct(): [2002] No such file or directory (trying to connect via unix:///tmp/mysql.sock)...
Filed in: PHP, Programing
wordpressの最新バージョン2.9が、いよいよmysql4.1以上を必要とするようになったので、さくらのmysql移行を行うことにした。
前提として、さくらでmysqlをバージョンアップするには、一度データベースを削除して、さくらのコントロールパネル上で再作成する必要がある。
なので、バックアップ→DB削除→DB作成→DBインポート→アプリケーションの修正の手順をとる。
バックアップ
sshでログインし、コンソール上で下記のコマンドを打つ。
$...
Filed in: Programing, Server
Google Maps APIを利用した地図上にAdSenseを表示できる、Google AdSense for Mapsを試してみた。
Google Japan Blog: Google Maps API でマネタイズ
AdSense for Mapsには2通りの方法があるようで、今回は地図の位置に合わせて広告が表示できる、「Maps Ad Unit」の導入方法を書いてみます。
[javascript]
var...
Filed in: Ajax, Programing
Amazon APIを利用している方、新しい認証方法に対応してますか~?
2009年8月16日からAmazon APIの認証方法が変更されるにあたって、利用している方は対応が必要です。
かなりざっくり説明すると、
URLにtimestampを付与
URLパラメータをアルファベット順にソート
パラメータにAmazonから新しく付与されているキーを元にハッシュ化しURLエンコード
ハッシュ化されたキーをURLにくっつけて、APIにアクセス!
と言った具合。詳しくは
[を]...
Filed in: PHP, Programing
久しぶりにさくらインターネットのレンタルサーバで、pearコマンドを打ったところ動かなかった。
$ pear upgrade
exec: /usr/local/php-5.2.5/bin/php: not found
自前でpearをインストールした人は、pearコマンドの改修が必要なようだ。
pearコマンド自体はシェルなので直接書き換えることにした。
$...
Filed in: PHP, Programing