Filed in: PHP, Programing
Home » Posts tagged with "API"
とうとうGoogleからグラフを簡単に書けるAPIがでました!
利用方法はimg srcタグにそのままAPIのURLを入れるだけでグラフ画像が生成される。
早速、試してみよう。
グラフの種類
Line Chart
Bar Chart
Pie Chart
Venn diagrams
Scatter plots
APIについて
グラフごとに必須となる項目(データ、ラベルなどの指定)がさまざま。バックグラウンドの色など含め、さまざまな効果をURLパラメータで指定できる。返ってくる画像はPNG方式。
パラメーターの意味はすこし難しいけど、これは便利だ!
利用方法的には、さまざまなデータをブログやインターネットサービスで公開するときが考えられるが、会社の売上げやら、サービスのPVなどをグラフ化しようとして、機密情報をGoogleに送るのはさすがにNGでしょう。(というか通信は暗号化されないので。)
詳しい仕様は下記へ
Developer’s...
Filed in: Ajax, Programing
Javaで各種WebのAPIにRESTするのに一番簡単な方法は?
いろんな手段がありえるが、今回は「Restlet」を取り上げてみる。
Restlet自体はAPIを提供する側のサーバ機能を利用することが多いようですが、今回はあえてクライアントとして利用します。
まずは、Restletのライブラリをダウンロードする。
Restlet...
Filed in: Java, Programing
路線や駅情報を提供してくれる、HeartRails ExpressのAPIを利用して、路線と駅のプルダウンを作成してみます。
HeartRails ExpressのAPIは、JSONPをサポートしているので、javascriptだけでできてしまいます。
利用するライブラリは、
JQuery
selectタグの操作を楽にしてくれるJQueryのプラグイン
JSONPをサポートしてくれるライブラリjsr_class.js
ダウンロードして、jsファイルをとりだし、下記のように宣言してあげます。
[javascript]
[/javascript]
パスは適宜置き換えてください。
そして、実装コードはこんな感じになります。
[javascript]
//
[/javascript]
HTMLはシンプルにこんな感じで。(都道府県は省略しました・・・。都道府県の値もAPIから取得できますが。手抜きで。)
[html]
都道府県を選択 東京都神奈川県埼玉県千葉県
路線を選択
駅を選択
[/html]
サンプルはこちら
これは地図系のサイトでかなり使えそうですね。
Filed in: Ajax, Programing