Home » Posts tagged with "Google"
本日行われた、Google Developer Day 2010について、メモを取った内容を簡単に共有したいと思います。(本当にメモです・・・)
間違えている部分、聞き逃しが存分にある可能性がありますが、ご容赦ください。
後日、本家の方からYoutubeやらスライドやらの共有がされたときに、また更新をしなおそうと思います。
それでは基調講演から。
基調講演
インターネット利用時間は他のメディアに比べると格段に増大している。
HTML5
W3Cの使用策定にGoogleは3年前から貢献している。
HTML5を利用した金魚が動くデモ
ソフトウェアだけではなく、GPUを使ったグラフィックアクセラレーションを活用できる(2D...
Filed in: Review
Google Maps APIを利用した地図上にAdSenseを表示できる、Google AdSense for Mapsを試してみた。
Google Japan Blog: Google Maps API でマネタイズ
AdSense for Mapsには2通りの方法があるようで、今回は地図の位置に合わせて広告が表示できる、「Maps Ad Unit」の導入方法を書いてみます。
[javascript]
var...
Filed in: Ajax, Programing
Firefoxが突然バグって、起動する度に全アドオンの初期インストール時の動作をはじめてしまい、また利用していると500M超の巨大プロセスにふくれあがってしまって動作がもたついてたこともあり、これはFirefoxを見限るチャンスということで、サブで利用していた、高速なGoogle...
Filed in: Internet
絶賛開発中の「渋滞道路情報マップ」ですが、過去の渋滞を各高速道路ごとに集計してグラフで表示するようにしました。
渋滞道路情報マップ 過去の渋滞統計情報の表示
上部メニューの「渋滞統計グラフ」から各高速道路にリンクしています。
渋滞を調べるとき、現在どうなっているか以外に、普段はどれくらい渋滞しているのかの目安にするために作ってみました。
事故渋滞も含まれるため、参考にならないこともありますが、旅行の計画に利用してほしいと思います。
これからの予定は、若干グラフが見にくいので改善することと、各渋滞ポイントごとの情報を表示することに対応します。あとAndroidアプリも。
インターフェースをうまく見せるように考えないとな・・・
それにしても、、このサイト、1ページしかないのでSEO的にすごく弱いのがネックだな。
年始くらいからずっと眠っていた企画、「渋滞道路情報マップ」を公開します。
渋滞道路情報マップ
画面いっぱいの地図から、高速道路の渋滞情報や道路規制情報、通行止めなどの情報を見ることができます。なるべく直感的に操作できるようなインターフェースを意識しました。
地点情報がまだ完璧ではないので、渋滞しているポイントでも表示されないことがあります。(随時修正していきます。)
そろそろお盆ですし、高速1,000円だし、、タイミング的にいましかない!!ということで、先に公開することにしました。
あと拡張ポイントとしては・・・
表示されている情報を一覧できるサイドバー
一般道路対応
渋滞予測情報の表示(できるのかな)
渋滞情報の統計表示
Android対応
みたいな。
特にAndroid対応はやってみたい。
ぜひご意見ください!
渋滞道路情報マップ
渋滞道路情報マップ
今週金曜日7月10日発売が決定した、Android携帯「HT-03A」
docomo PRO series HT-03A | 製品 | NTTドコモ
iPhone3GSのような盛り上がりはないものの、、業界にとっては大変な出来事なんであります。
せっかくGDDフォンをもらって、いろいろと試しているので、買いなのかどうか検証してみることにする。
インターフェース、操作性
タッチパネルは思ったより反応がよくて操作しやすい。トラックボールをうまく使えればさくさくと操作が可能。
アプリケーションを立ち上げて閉じるといった動作は基本なくて、戻るで戻ったり、HOMEボタンを押したりで別のアプリを起動していく。このあたりは少し慣れが必要。
ただキーボードはボタンが小さくて反応もいまいち。。補完は結構優秀だが、がんがんメールする人とかは最初苦労するかも。
全体的には悪くないレベルだが、iPhoneと比べると、細かい部分含めてだいぶ負けている。というかiPhoneが凄すぎるのかもしれない。
ブラウザ
ブラウザの操作感はまずまず。トラックボールも意外と便利。
もちろんiモードは使えない。
Flashは現時点では見れないが、のちのち対応が決まっているようだ。(アップデートで対応できるかはまだわからないが)
コピーペーストもできる。
iPhoneのsafariと比べると、スピード、タッチの操作感含めて負け負け。
ただOperaもAndroid用に用意されている。このあたりはさすがAndroid。
メール
基本はGmail。メールが来たら通知してくれる。ラベルで取得するメールをフィルタリングできるので、既存のアカウントでうまく携帯用にもっていけそう。
docomo.ne.jpのメールはimode.netで利用可能(月額200円)。もちろんメールが来てもプッシュされないので、Gmailに転送することになりそう。ただしGmailの携帯の絵文字機能は使えない。これは地味に痛い。
※2009/7/12追記 imode.netで転送設定はできないようだ。
Androidアプリ
アプリはまだiPhoneほど揃ってないけど、これから充実してきそう。
とても楽しみ。
音楽
USBで端末に接続してMP3などの音楽データをSDカードに突っ込むだけで認識される。ヘッドフォンはBluetoothかUSBから変換プラグを利用する。音はまあ一般の携帯レベルでしょう。
ちなみにMicroSDは公称4GBであるが、8GBのMicroSDも認識した。16Gもいけるかも。
カメラ、動画
カメラは320万画素ということで、画質は最近の日本の携帯ではしょぼいほうになるが、反応や操作感はまずまずよいほうではないか。動画も取れる。
Youtubeと連携し動画のアップも可能。
その他
赤外線、おさいふケータイ、ワンセグ非対応。
バッテリーが連続待ちうけ約140時間とあり、他の機種より短い。
おさいふケータイは個人的にとても対応して欲しかったんですけど。グローバルな端末なのでそうはいかんのでしょうが。
ちなみにEdyの場合、おさいふケータイやめる場合使い切らないとだめらしい。
電子マネー「Edy(エディ)」...
Filed in: Android
さて昨日Google Developer Dayで頂いたAndroidフォン(GDDフォン)。
docomoで近日発売予定の「HT-03A」と同等ということで、FOMAカード(SIMカード)を差してみた。
お~!反応!
しかも通話も可能!
しかし、データ通信はできない・・・
そういえば、Fomaカード差して電源を入れたときに「データ通信なし」って出てました。
Googleの案内
端末にプリセットされているmopera...
Filed in: Android
パシフィコ横浜で行われた、Google Developer Dayに行ってきた。
今年で3回目で、毎年サプライズがあったり、ためになる講演もあって結構楽しみにしていたんだけど、今年もやっぱりありました!
今年はなんと、Android端末(GDDフォン)の無料配布!
さすがGoogle!
先日アメリカで開催されたGoogle...
Filed in: Programing