Filed in: Programing
Home » Posts tagged with "Ruby"
Webフレームワークの選択。それはあらゆる面で考えないといけない。
重視すべき部分はどこにあるのだろうか。考えてみた。
フレームワークの機能性
導入実績と情報の多さ
パフォーマンス
開発効率
メンテナンス性
一般的には、こういった項目が挙げられるだろう。
ただ多人数で開発する場合は、他に重要な要素が絡む。
開発メンバーのスキル
教育コスト
では、具体的に個人的に現在のところ、使ってみたいフレームワークをあげてみると、こんな感じだ。
perl
Sledge
一番利用してきたフレームワークで使い勝手は良い。ただ情報の少なさとメンテナンスされていない部分が不安。
Catalyst
Perlのフレームワークでは一番有名?...
今日は最後の仕上げのメール送信。フォームで問い合わせた内容を固定のメールアドレスを送信する処理を追加してみる。
まずは、generatorでmailerのmodelを作成する。
[code]
ruby script/generate mailer ContactMailer result
[/code]
これにより、
app/views/contact_mailer/result.rhtml
app/models/contact_mailer.rb
というファイルが作成される。まずは、modelのほうを編集してみる。
vi...
Filed in: Programing, Ruby
今回はフォームの値をデータベースのテーブルへInsertする部分を実装します。
早速ソースを見てみる。
vi app/controllers/contact_controller.rb
[ruby]
def end
@contact = Contact.new(@params[:contact])
@contact.entry = Time.now
if @contact.save
else
render :action => “form”
...
Filed in: Programing, Ruby
前回までで、controllerの作成と画面遷移周りを作ってきた。今回はフォームの値チェック、Validateを実装しようと思う。
といってもRailsの場合、ちょー簡単。ActiveRecordの機能を使えば、フォームの名前を宣言するだけで終了する。前々回でmodelをgeneratorを使って作成したが、そのソースを少しいじるだけ。
[ruby]vi...
Filed in: Programing, Ruby
前回までで、プロジェクトの作成と環境の作成が終わった。さていよいよ画面フローを作成していきます。
今回の仕様を確認すると、
フォーム画面(form) → 確認画面(confirm) → 完了画面(end)
↑ ↑
(フォームチェック) (DB格納&メール送信)
こんな感じで、3つのactionと3つのviewでできあがっている。画面は上記のようにform→confirm→endとします。
今回は勉強のためにscaffoldという便利な仕組みは利用せずにいこうと思う。
まずはcontrollerをいじります。
[ruby]#...
Filed in: Programing, Ruby
前回さくらインターネットにて、Railsを動かす環境をつくったところで、今回はサンプルを作成してみようと思う。ちなみにrubyの言語的な知識も全くない状態なので、手探りしつつ作ってます。
仕様は、簡単なお問い合わせメールフォームにします。
こんな感じで。
フォーム画面 → 確認画面 → 完了画面
↑ ↑
(フォームチェック) (DB格納&メール送信)
まずは、railsのプロジェクトを作成してみる。
mkdir...
Filed in: Programing, Ruby
すでにいろんな方が書かれていますが、さくらインターネットでruby on railsが動くということでいろいろと試してみました。
rails完全の初心者なのですが、備忘録ついでにサンプルフォームを動かすまでを書いてみます。
まずは環境の作成から。
rubyのインストール
#...
Filed in: Programing, Ruby