Filed in: Wordpress
Home » Posts tagged with "Wordpress"
WordPressのブログを更新できるAndroidアプリ、「WordPress for Android」が、Wordpress公式サイトでリリースされてました。
早速インストールして試してみました。
URLとID、パスワードを入力すると、コメント、ブログ記事、ページが同期され、各項目の更新や新規でのブログ投稿が可能です。
ブログ記事は、簡単なHTMLタグ打ちや、ギャラリーにある写真の投稿、カテゴリ、タグといった項目を更新可能です。また複数ブログにも対応しています。
インターフェースがとてもシンプルで、とてもわかりやすい。
こちらの動画で内容は確認できます。
私のHT-03Aでは、動作が少し重く感じましたが許容範囲。また、なぜかタイトルの日本語部分が実体参照でエンコードされた文字になってしまってました。サーバの環境にもよるかもしれませんが。
ちなみにこの文章もAndroidを使って下書きしたものを少し編集して、投稿したものです。
他にも、Android...
Filed in: Wordpress
wordpressの最新バージョン2.9が、いよいよmysql4.1以上を必要とするようになったので、さくらのmysql移行を行うことにした。
前提として、さくらでmysqlをバージョンアップするには、一度データベースを削除して、さくらのコントロールパネル上で再作成する必要がある。
なので、バックアップ→DB削除→DB作成→DBインポート→アプリケーションの修正の手順をとる。
バックアップ
sshでログインし、コンソール上で下記のコマンドを打つ。
$...
Filed in: Programing, Server
ずっと面倒くさくてやっていなかった、Wordpress2.7の自動アップグレード機能を使って、Wordpress2.7.1にアップグレードしてみた。
仕組みとしては、Wordpressのサーバからzipファイルをダウンロードし、ローカルのFTPを利用してファイルを展開してるようだ。(この辺の仕組みが書いているサイトが見つけることができなかったので詳しくはわからない。)
なんでFTPが必要なのか?よくわからんが、とにかく必要な要件としては、
FTPサーバ(Wordpressが載っているWebサーバで外部に公開する必要なし)
/tmpディレクトリのWebサーバ...
Filed in: Wordpress
少し前のニュースだが、URLの正規化をサポートするタグ「rel=”canonical”」を、大手検索3社(Google、Yahoo、Microsoft)が対応したようだ。
検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化)
Webページには同じ内容のページでも複数のURLでアクセスできる場合が多々ある。例えば下記のような場合。
サブドメイン、例えばwww.google.comとgoogle.comが同じものである場合。
index.htmlを省略する、しないで同じものである場合。
解析用のパラメータがつく場合とつかない場合。例えばref=rssなどのパラメータで流入元を判別しているとき
セッションIDのようなユーザによって渡すパラメータが違うもの。携帯サイトなどではパラメータをURLにつけるパターンが多い。
このような時に下記のようなタグをページごとにいれるだけで、検索クローラーはURLを一意に判別してくれる。
<link...
最近、日本のブログでもたまに見られる、コメントシステムのDisqusを当ブログに導入してみた。
何がいいの?
WordPressのコメントがスレッド表示になったり、レートがつけたりできるようです。
詳しくは
Lifehacking.jp V2 に移行しました! | Lifehacking.jp
Lifehacking.jpさんのところに書かれてます。
コメントを書くほうがメリットがありそうですね。
インストール
さて、自分のWordPressにインストールするんですが、とても簡単。
1.Disqusでユーザ登録。(OpenID対応)
2.Disqus上で対応したいブログの登録。
こんな感じでURLを。
WordPressを選択すると、WordPress側にPluginのインストールをするように要求される。
3.WordPressのDisqusプラグインをいつもどおり、pluginsディレクトリの下に配置しWordPressの管理画面で有効化。
4.WordPressのDisqusプラグインの設定を行う。
Disqusのアカウント情報を入力。
Disqus側でブログの登録が完了していれば、ブログが選ばれるようになっているはず。
あとは過去のコメント等もImport可能だ。
ちなみにコメントは、WordPress側にも残るのでDisqusをやめた際も安心だ。
wordpressのコメントシステムにdisqus導入、ついでにfacebookにもconnect
こちらの方のブログを参考にさせていただきました。
ちなみにFriendfeedやFacebookとの連携も可能。
感想
まだ使い始めたばかりだが、あらゆるコメントを集約するサービスとして、とてもおもしろい試みだと思う。
ちなみにTSUTAYAのほうは、「Discas」なのでつづりが微妙に違うので参考までに。
これから利用者として、Disqusを導入しているブログには積極的にコメントしたくなってきた。
このブログにもぜひ皆様コメントをください!
Filed in: Wordpress
最近流行?なライフログサービス。ミニブログやSNSといったサービスとあわせて、ライフログに結びつける動きであったり、独自でライフログのサービスをはじめている会社もあるが、どうも決め手というものがない気がする。
であれば、独自に作ったほうが早くない?と思ったりもするが、それなら使い慣れたWordPressとプラグインで何とかならんかと言う訳で調べてみた。
何ができればいいのか
基本的には
遠隔地から投稿できる。
画像や動画を投稿できる。
遠隔地から閲覧できる。
遠隔地から投稿する場合、位置情報が結びついている。
アクセス制限(個人のみ、友人のみ、全体など)
このあたりを満たせばいいかなと。要は、携帯などから遠隔で投稿、操作できるってこと。でこれを満たすための機能として、
携帯電話からの投稿、閲覧
携帯メールからの投稿(画像含め)
iPhoneからの投稿、閲覧
位置情報との紐付け
アクセス制限機能
があれば、とりあえずはよさげ。
携帯電話からの投稿、閲覧
まずは携帯電話からの投稿と閲覧。いろいろとプラグインはあるが、おすすめはこれ。
...
Filed in: Wordpress
これはかっこいい!!
WordPressのiPhoneインターフェースのプラグインだ。
WPtouch: WordPress On iPhone
使い方はいつもどおり、プラグインにファイルを入れて有効化するだけ。
さっそく利用してみたが、自動でiPhoneやiPod Touchのアクセスを判別し、かっこいいiPhone用のインターフェースになる。
下部のほうに、オリジナルへ戻るようのリンクもあるので、オリジナル版を閲覧したい場合も対応できる。管理画面のOptionで色やアイコンなどの制御も可能。
当ブログは、ソースとか張り付けまくりなので微妙に記事が見にくいが、普通に使えるなこれは。
ぜひ、お手持ちのiPhone...
Filed in: Wordpress
#gallery-1 {
margin: auto;
}
#gallery-1 .gallery-item {
float: left;
margin-top: 10px;
text-align: center;
width: 33%;
}
#gallery-1 img {
border: 2px solid #cfcfcf;
}
#gallery-1 .gallery-caption {
margin-left: 0;
}
/* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */
wordpress...
Filed in: Wordpress
最近、Ultimate Tag Warriorのタグが微妙に消えたり、バグっぽかったりしたので、思い切ってWordPressのアップグレードを敢行した。
結論から言うと大失敗!
これからアップグレードされる方に役に立つかもなので、いろいろと書き記しておく。
まず失敗第1
1.Ultimate...
Filed in: Wordpress